ぶなの杜
2020/01/31






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★ぶなの杜
☆住所:
宮崎県宮崎市清武町木原419-3
☆営業時間:
11:00 - 15:00 (L.O 14:00)
☆定休日:
不定休
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
スポンサーサイト
いなり食堂
2020/01/30
宮崎中央卸売市場内にある昭和感漂う食堂です。
お店のあるカンカン通りは時間限定で一般開放されるのですが、全体的にもレトロ感が漂っていて歩いてるだけでもなんだか楽しいのです^^

そんなこんなで入店!
壁にズラッと貼り付けられたメニューを見て注文します。
今回は『オムライス:550円』にしてみました。

そしてしばらくして登場したオムライスは、ケチャップのかかった薄焼き卵に包まれて皿の上にデデンと鎮座。なかなかのボリュームです...( ̄ー ̄〃)
いただいてみると・・・
うんうん!こういうの!こういうのが食べたかったんです!
ケチャップライスはケチャップで味付けした油で炒めた焼き飯。
具材は鶏肉と玉ねぎ。
やけどしそうなくらい熱々な仕上がりで、ハフホフしながらいただきました^^
いかにも昭和のオムライスです(`・ω・´)v...って感じで、毎日食べても飽きがこない系の味だと思います^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★いなり食堂
☆住所:
宮崎県宮崎市新別府町雀田1185
☆営業時間:
10:00 - 14:00(L.O.13:30)
☆定休日:
水・日曜日、祝日
☆ホームページ
https://miyazakiichiba.com/関連店舗マップ/いなり食堂/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お店のあるカンカン通りは時間限定で一般開放されるのですが、全体的にもレトロ感が漂っていて歩いてるだけでもなんだか楽しいのです^^

そんなこんなで入店!
壁にズラッと貼り付けられたメニューを見て注文します。
今回は『オムライス:550円』にしてみました。

そしてしばらくして登場したオムライスは、ケチャップのかかった薄焼き卵に包まれて皿の上にデデンと鎮座。なかなかのボリュームです...( ̄ー ̄〃)
いただいてみると・・・
うんうん!こういうの!こういうのが食べたかったんです!
ケチャップライスはケチャップで味付けした油で炒めた焼き飯。
具材は鶏肉と玉ねぎ。
やけどしそうなくらい熱々な仕上がりで、ハフホフしながらいただきました^^
いかにも昭和のオムライスです(`・ω・´)v...って感じで、毎日食べても飽きがこない系の味だと思います^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★いなり食堂
☆住所:
宮崎県宮崎市新別府町雀田1185
☆営業時間:
10:00 - 14:00(L.O.13:30)
☆定休日:
水・日曜日、祝日
☆ホームページ
https://miyazakiichiba.com/関連店舗マップ/いなり食堂/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ぐらんま茶寮
2020/01/29
高鍋町でランチタイム。
前々から気になっていたこちらに訪問してみましたε=((っ・ω・)っ
高鍋町の奥まったところにある古民家カフェになると思うのですが、お昼前に飛び込んだ時点ですでにお客さんは多く、しかも予約でほぼ満席状態でした。
そんなこんなでギリギリ席を確保!
和洋のお食事メニューからカフェメニューまでいろいろあったのですが、今回は20食限定の
『四季の膳:1300円』
を注文してみました。

そしてしばらくして登場した膳には9種類の料理が乗っかっていて、肉、魚、野菜がバランスよく盛られています。
味付けもそれぞれしっかりしていて美味しく、また全体的に食後感が優しいです。

あとはこれに、ご飯、味噌汁、デザート、ドリンクがついて、しかもご飯はおかわりできます^^

古民家な雰囲気も落ち着ける感じで良いお店ですね^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★ぐらんま茶寮
☆住所:
宮崎県児湯郡高鍋町蚊口浦1-20
☆営業時間:
9:00 - 17:00
☆定休日:
木曜日
☆ホームページ
https://www.facebook.com/sario4301/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
前々から気になっていたこちらに訪問してみましたε=((っ・ω・)っ
高鍋町の奥まったところにある古民家カフェになると思うのですが、お昼前に飛び込んだ時点ですでにお客さんは多く、しかも予約でほぼ満席状態でした。
そんなこんなでギリギリ席を確保!
和洋のお食事メニューからカフェメニューまでいろいろあったのですが、今回は20食限定の
『四季の膳:1300円』
を注文してみました。

そしてしばらくして登場した膳には9種類の料理が乗っかっていて、肉、魚、野菜がバランスよく盛られています。
味付けもそれぞれしっかりしていて美味しく、また全体的に食後感が優しいです。

あとはこれに、ご飯、味噌汁、デザート、ドリンクがついて、しかもご飯はおかわりできます^^

古民家な雰囲気も落ち着ける感じで良いお店ですね^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★ぐらんま茶寮
☆住所:
宮崎県児湯郡高鍋町蚊口浦1-20
☆営業時間:
9:00 - 17:00
☆定休日:
木曜日
☆ホームページ
https://www.facebook.com/sario4301/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
味愉嬉(みゆき)
2020/01/28
愛媛からフェリーに乗って大分に到着!
やっぱり九州に戻ってくるとなんだかホッとしますね^^
ということで夕食は佐伯でとっていくことに。
とり天を食べたくて、最初は海鮮系も置いてるお寿司屋さんに向かったのですが、目的のお店は満席で入れず・・・
んで近くを検索したところ、とり天をいただけそうなこちらを発見!!
飛び込んでみましたε=((っ・ω・)っ
そしてメニューを見ると、なんと前々から一度食べたいと思っていたごまだしうどんがっ!!
しかもこちらは、ごまだしうどんで全国版のTVに出たこともある有名なお店だったようで、偶然にも大分で食べたかった2つの料理に同時にありつくことができました^^
注文したのは
『ごまだしうどん:540円』
『とり天:500円』
です。

しばらくして運ばれてきたとり天はすごくボリューミーで、写真には写ってませんが裏側にもとり天が並んでます。
衣はふわふわした感じで鶏肉まで柔らかく、しっかりめの塩コショウで味付けされていてとても美味しいです。
こういうの!...こういうのを食べたかったんですよね~ヾ(〃⌒ー⌒〃)ノ

ごまだしうどんは数段階の味変が出来る仕様になっていて、
・たっぷりのごまだし
・カボス胡椒
・カボス
・豆乳
・カレー粉
がセットになってます。
上から順に味を足していくのだそう。

うどんは湯だめになっていて、最初はごまだしをお湯で溶いて、釜揚げうどん風にうどんをつけていただくのですが...魚の旨味とゴマの風味が濃厚かつコクがあって、これはすごく美味しいです!
あとは丼にごまだしを直接投入したり味変したりで、ツユまで全部飲み干すことができました^^
ご主人の人柄も明るく優しい感じで、近くにあったら通いたいお店です^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★味愉嬉(みゆき)
☆住所:
大分県佐伯市中村南町7-25
☆営業時間:
11:00 - 22:00
☆定休日:
火曜日
☆ホームページ
http://gomadashi.jp/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
やっぱり九州に戻ってくるとなんだかホッとしますね^^
ということで夕食は佐伯でとっていくことに。
とり天を食べたくて、最初は海鮮系も置いてるお寿司屋さんに向かったのですが、目的のお店は満席で入れず・・・
んで近くを検索したところ、とり天をいただけそうなこちらを発見!!
飛び込んでみましたε=((っ・ω・)っ
そしてメニューを見ると、なんと前々から一度食べたいと思っていたごまだしうどんがっ!!
しかもこちらは、ごまだしうどんで全国版のTVに出たこともある有名なお店だったようで、偶然にも大分で食べたかった2つの料理に同時にありつくことができました^^
注文したのは
『ごまだしうどん:540円』
『とり天:500円』
です。

しばらくして運ばれてきたとり天はすごくボリューミーで、写真には写ってませんが裏側にもとり天が並んでます。
衣はふわふわした感じで鶏肉まで柔らかく、しっかりめの塩コショウで味付けされていてとても美味しいです。
こういうの!...こういうのを食べたかったんですよね~ヾ(〃⌒ー⌒〃)ノ

ごまだしうどんは数段階の味変が出来る仕様になっていて、
・たっぷりのごまだし
・カボス胡椒
・カボス
・豆乳
・カレー粉
がセットになってます。
上から順に味を足していくのだそう。

うどんは湯だめになっていて、最初はごまだしをお湯で溶いて、釜揚げうどん風にうどんをつけていただくのですが...魚の旨味とゴマの風味が濃厚かつコクがあって、これはすごく美味しいです!
あとは丼にごまだしを直接投入したり味変したりで、ツユまで全部飲み干すことができました^^
ご主人の人柄も明るく優しい感じで、近くにあったら通いたいお店です^^
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★味愉嬉(みゆき)
☆住所:
大分県佐伯市中村南町7-25
☆営業時間:
11:00 - 22:00
☆定休日:
火曜日
☆ホームページ
http://gomadashi.jp/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
道の駅 伊方きらら館
2020/01/28
フェリーの時間までまだ余裕があったので、こちらに立ち寄ってみることにしましたε=((っ・ω・)っ
そしてまず目についたのは、「じゃこてん」の看板を掲げるお店。
・・・だったのですが、"天"がつく食べ物を食べられるほどの胃力はまだ戻ってなかったので、本館の方へ^^
なんかいろんな種類のみかんが販売されているのがいかにも愛媛県です!(`・ω・´)v...って感じですね^^

そんなこんなで今回は写真のジュースを買いました。
ストレートタイプで自然な甘さとフルーツ感がとても美味しかったです^^
そして大分佐賀関につく頃にはすでに陽が落ちてました^^


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★道の駅 伊方きらら館
☆住所:
愛媛県西宇和郡伊方町九町越
☆ホームページ
http://www.kirarakan.com/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そしてまず目についたのは、「じゃこてん」の看板を掲げるお店。
・・・だったのですが、"天"がつく食べ物を食べられるほどの胃力はまだ戻ってなかったので、本館の方へ^^
なんかいろんな種類のみかんが販売されているのがいかにも愛媛県です!(`・ω・´)v...って感じですね^^

そんなこんなで今回は写真のジュースを買いました。
ストレートタイプで自然な甘さとフルーツ感がとても美味しかったです^^
そして大分佐賀関につく頃にはすでに陽が落ちてました^^


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★道の駅 伊方きらら館
☆住所:
愛媛県西宇和郡伊方町九町越
☆ホームページ
http://www.kirarakan.com/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆