PhotoShopで透明な文字を書く方法。
2013/03/02
写真にサインを入れたいっ!…だけど、画像が文字で隠れてしまうのは嫌だっ。
・・・というときに、透明にみえる文字を書く方法をご紹介。
今回は『PhotoShop Elements11』で書く方法です。
□□□ 手順 □□□
1.テキストメニューの『横書き文字マスクツール』を選択します。

左下の赤枠で囲んだところで、フォントの種類やサイズを選べます。
2.半透明の赤いフィルムがかかって、その中に中抜きの文字を書くような感じになります。
文字を入力したら、右下のチェックボタン(現在の操作を確定)をクリックします。

3.点線で囲まれた文字が出来上がります。

4.メニューから、『レイヤー⇒新規⇒選択範囲をコピーしたレイヤー』を選択します。

5.メニューから、『レイヤースタイル⇒スタイル設定』を選択します。

6.スタイル設定のウインドウが出てきますので、ここで『べベル』にチェックを入れます。
『サイズ』は1~3くらいが良いと思います。
大きくしすぎるとぼやけちゃいます。

7.メニューから、『レイヤー⇒下のレイヤーと結合』を選択します。

8.後ろが透けた状態で、ちょっと浮き出た文字を書くことができましたっ^^

※実際には透明な文字ではなく、文字の形で切り抜いてコピー&ペーストした画像をべベル処理しただけです。
なので、文字を移動すると変な感じになりますのでご注意です^^;
・・・というときに、透明にみえる文字を書く方法をご紹介。
今回は『PhotoShop Elements11』で書く方法です。
□□□ 手順 □□□
1.テキストメニューの『横書き文字マスクツール』を選択します。

左下の赤枠で囲んだところで、フォントの種類やサイズを選べます。
2.半透明の赤いフィルムがかかって、その中に中抜きの文字を書くような感じになります。
文字を入力したら、右下のチェックボタン(現在の操作を確定)をクリックします。

3.点線で囲まれた文字が出来上がります。

4.メニューから、『レイヤー⇒新規⇒選択範囲をコピーしたレイヤー』を選択します。

5.メニューから、『レイヤースタイル⇒スタイル設定』を選択します。

6.スタイル設定のウインドウが出てきますので、ここで『べベル』にチェックを入れます。
『サイズ』は1~3くらいが良いと思います。
大きくしすぎるとぼやけちゃいます。

7.メニューから、『レイヤー⇒下のレイヤーと結合』を選択します。

8.後ろが透けた状態で、ちょっと浮き出た文字を書くことができましたっ^^

※実際には透明な文字ではなく、文字の形で切り抜いてコピー&ペーストした画像をべベル処理しただけです。
なので、文字を移動すると変な感じになりますのでご注意です^^;
スポンサーサイト