11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

影の落とし方

2020/01/09
ドロップシャドウを使えば手っ取り早く影を落とすことができるのですが…
自由度がイマイチでリアリティを出すのが難しい気がします。
影は黒いのではなく、影が落ちた場所が暗くなる...という考えで、わたしはこんな感じで影を落としてます^^

1.影を落とす対象を別レイヤーにコピーする
 対象のあるレイヤー上で「Ctrl+左クリック」⇒「Ctrl+J」

dropshadow_1.jpg

dropshadow_2.jpg

2.上記でコピーした画像を黒く塗りつぶす
 対象のあるレイヤー上で「Ctrl+左クリック」⇒ブラシツールで黒塗り
 ※塗りつぶさなくても出来るが、塗りつぶした方が視覚的にやりやすい

dropshadow_3.jpg

3.コピーしたレイヤーで「イメージ>変形>ゆがみ」を使い、影のベースを作る
 影が出来ちゃいけない場所があったら削る。
 ここで影の形を決める。これ以降では修正困難。

 ・手前に影を落とす場合(上下を逆転します)
dropshadow_4.jpg

 ・斜め手前に影を落とす場合(上下を逆転し平行四辺形に歪ませます)
dropshadow_5.jpg

 ・斜め奥に影を落とす場合(上下を逆転せずに平行四辺形に歪ませます)
dropshadow_6.jpg

4.影をぼかします
 フィルタ>ぼかし>ガウス
 ※モノによっては、「ぼかし」ではなく「選択範囲の調整」が適している場合もアリ

dropshadow_7.jpg

5.影のレイヤーを選択します
 対象のあるレイヤー上で「Ctrl+左クリック」
dropshadow_8.jpg

6.背景のあるレイヤ上で「Ctrl+J」
 上記影が背景画像でコピーされます。
 影のレイヤーはもう使わないので非表示にする。

dropshadow_9.jpg

7.6で作ったレイヤーを暗くする
 「画質調整>ライティング>明るさ・コントラスト」で明るさを調整

dropshadow_10.jpg

8.完成!

dropshadow_11.jpg
スポンサーサイト



16:37 15. 画像編集関連 | トラックバック(0)