11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

GIMP2で透明な文字を書く方法。

2013/03/02
写真にサインを入れたいっ!…だけど、画像が文字で隠れてしまうのは嫌だっ。
・・・というときに、透明にみえる文字を書く方法をご紹介。

今回は『GIMP2』というフリーのソフトで書く方法です。

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

こちらのサイト経由でダウンロードされると良いかと思います。
フリーなのに機能満載で、プラグインもいろいろあって面白いソフトだと思います^^

□□□ 手順 □□□
1.画像を開いて、ツールボックスのテキストをクリックします。
 左下の赤枠で囲んだところで、フォントの種類やサイズを選べます。
g1.jpg
 ※サイズはあとで調整もできます。

2.画像をクリックすると、GIMPテキストエディタが開きますので、ここで文字を入力します。
 文字の位置が思った場所でなくても、文字入力後に移動することができます。
g2.jpg

3.画面右の、レイヤー、チャンネル~のウインドウで、"T"と書かれているレイヤー(ここでは、"あげもち"という名前がついてます)が選択されていることを確認して、メニューから、
 『レイヤー⇒透明部分⇒不透明部分を選択範囲に』
 を選択します。
g3.jpg

4.メニューから、『レイヤー⇒レイヤーを削除』を選択します。
g4.jpg

5.点線の枠だけが残りました。
5

6.メニューから、『フィルタ⇒装飾⇒べベルの追加』を選択します。
6

7.新しいウインドウが出てきますので、『厚さ』を指定します。
 厚さは"1"でよいと思います。大きくしすぎると文字がぼやけてきます。
 お好みで調整してください^^
7

8.メニューから、『選択⇒選択を解除』を選択します。
8

9.後ろが透けた状態で、ちょっと浮き出た文字を書くことができましたっ^^
9
スポンサーサイト



22:16 15. 画像編集関連 | トラックバック(0)