スマホカメラのシャッター音を小さく(Xperia-Z1編)
2014/09/12
食べ歩きのブログを書いていると、やっぱり料理の写真も撮りたくなります。
でも、レストランで撮影するとなると、シャッター音が気になったり・・・。
優秀な消音カメラアプリもあるのですが、元々ついてるカメラアプリと比較すると、どうしても画質が劣るので、できれば、デフォルトのものを使いたい。
root化はリスクが高すぎて、そこまではやりたくない。
ということで考えたのは、スピーカーを塞いでしまおう!!(`・ω・´)ノ
というものです^^
もちろん、塞ぎっぱなしだと音楽も聴けないので、脱着可能なカバーにしたいところです。
こういう時に頼りになるのが、地元のホームセンター。
こんなのを発見しました。
その名も『型取くん』です^^

値段もあまり高くないうえに、量も多すぎず、そして加工も簡単っ!!
※決して武藤商事のまわしものではありません...(* ̄ー ̄ )
ということで、さっそくカバーを作っていきたいと思います。
1.まず、スマホケースですが...
本体下にスピーカがついているのですが、ケースとスピーカに段差がある方が型取りしやすいと思います。

2."型取くん"を柔らかくします。
説明書に従って、90℃くらいのお湯に3分ほどつけます。
3.柔らかくなったら、やはり説明書に従って丸めます。
火傷に注意!!
4.柔らかくなった"型取くん"を、スピーカ部分に押し付けます。
なるべく隙間が出来ないようにピッチリと押し付けましょう。
水をつけないように注意!!

5."型取くん"が固まるまで待ちます。
6.固まったら、ゆっくりとはがします。

うまく出来ているようです。
ちなみに、失敗しても、もう一度お湯で温めると再加工できます。
なんて優秀なんでしょう!!
※しつこいようですが、決して武藤商事のまわしものではありません...(* ̄ー ̄ )
7.カッターナイフ等で、余分なところをカットして整形します。
わりと柔らかいので、簡単にカットできます。

8.完成!!
それでは、さっそく静音カバーの効果をみてみたいと思います。
動画がわかりやすいかな~と思って、こちらにアップしてみました。
編集していますが、余計な部分を切り取っただけで、音量は編集してません。
最初にカバーなし、続いてカバーありのシャッター音になります。
音量注意です。
・・・。
どうでしょう?
さすがに消音は無理ですが、周りに迷惑にならない程度には小さくなったのではないかと思いますが^^
最後に・・・。
この加工をすることで、スマホが壊れた!とか火傷した!とかいうことになっても、わたしは一切責任を負いませんので、あくまでも自己責任でお願いしますm(_ _)m
でも、レストランで撮影するとなると、シャッター音が気になったり・・・。
優秀な消音カメラアプリもあるのですが、元々ついてるカメラアプリと比較すると、どうしても画質が劣るので、できれば、デフォルトのものを使いたい。
root化はリスクが高すぎて、そこまではやりたくない。
ということで考えたのは、スピーカーを塞いでしまおう!!(`・ω・´)ノ
というものです^^
もちろん、塞ぎっぱなしだと音楽も聴けないので、脱着可能なカバーにしたいところです。
こういう時に頼りになるのが、地元のホームセンター。
こんなのを発見しました。
その名も『型取くん』です^^

値段もあまり高くないうえに、量も多すぎず、そして加工も簡単っ!!
※決して武藤商事のまわしものではありません...(* ̄ー ̄ )
ということで、さっそくカバーを作っていきたいと思います。
1.まず、スマホケースですが...
本体下にスピーカがついているのですが、ケースとスピーカに段差がある方が型取りしやすいと思います。

2."型取くん"を柔らかくします。
説明書に従って、90℃くらいのお湯に3分ほどつけます。
3.柔らかくなったら、やはり説明書に従って丸めます。
火傷に注意!!
4.柔らかくなった"型取くん"を、スピーカ部分に押し付けます。
なるべく隙間が出来ないようにピッチリと押し付けましょう。
水をつけないように注意!!

5."型取くん"が固まるまで待ちます。
6.固まったら、ゆっくりとはがします。

うまく出来ているようです。
ちなみに、失敗しても、もう一度お湯で温めると再加工できます。
なんて優秀なんでしょう!!
※しつこいようですが、決して武藤商事のまわしものではありません...(* ̄ー ̄ )
7.カッターナイフ等で、余分なところをカットして整形します。
わりと柔らかいので、簡単にカットできます。

8.完成!!
それでは、さっそく静音カバーの効果をみてみたいと思います。
動画がわかりやすいかな~と思って、こちらにアップしてみました。
編集していますが、余計な部分を切り取っただけで、音量は編集してません。
最初にカバーなし、続いてカバーありのシャッター音になります。
音量注意です。
・・・。
どうでしょう?
さすがに消音は無理ですが、周りに迷惑にならない程度には小さくなったのではないかと思いますが^^
最後に・・・。
この加工をすることで、スマホが壊れた!とか火傷した!とかいうことになっても、わたしは一切責任を負いませんので、あくまでも自己責任でお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト