ワダベーグル - Vol.1 -
2012/12/02
ベーグル専門店って宮崎にどのくらいあるんだろう?という疑問からググッたところヒットしたのがここ。結構最近出来たお店のようです。
お昼時に行ってみました。
お店の中は結構狭く、3,4人も入れば動きづらそうな感じ。
ざっと商品を眺めてみると、美味しそうなベーグルの数々。
10~15種類くらいの商品が並んでいました。
最初はプレーン系を買うのが良いと思ったのですが、あまりにも美味しそうなトッピングの数々で、お食事系ばかり買ってしまいました^^;
ベーグルは冷めていたのですが、おなかがすいていたので持ち帰らずに車の中で食べました。

まずは、ウインナーロール。
ラッキーなことに、これは焼きたてでしたっ。ウインナーを巻いているパンは全粒粉を使ったと思われるもので、重みのあるもち~っ!とした食感。
もしかして、このお店の焼きたてのベーグルはこんな感じなのでしょうか?
ウインナーとパンの組み合わせは大好きです。究極の組み合わせのひとつですね^^
ベーコンチーズは、中にたっぷりベーコン。表面にパリパリチーズとカリカリベーコン。
こってりとした食べ応えのある、お食事ベーグルですね。かなりお気に入りの一品。

お菓子系でベリーベリー。
クランベリーとブルーベリーのドライベリー(?)が入っています。
写真ではよくわかりませんが、中にたっぷりと入っています。
今回、一番ベーグルの味がわかる一品でした。噛みしめるとほんのり甘さがにじみ出てくるベーグルです。
ひとつひとつ解説するとキリがないのですが、どれもこれも美味しかったのは間違いないです。
ベーグルは思ったほど硬くなっておらず、モッチリ感も残っていました。
水ではなく生乳で捏ねているからなのでしょうか?
次回はプレーンなものを買って、リベイクして真価を見てみたいです。焼きたてにあたると最高なのですが^^
値段はだいたい150円~250円くらいのものがほとんどだったと思います。
安くは・・・ないかな?
でも、もし近所にこういうお店があったら毎週通うと思います^^
◇◆◇第1回目の訪問記事◇◆◇
◇◆◇第2回目の訪問記事◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★ワダベーグル
☆住所:
宮崎県都城市若葉町69-6
☆営業時間:
10:00~なくなり次第
☆定休日:
日曜日、月曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お昼時に行ってみました。
お店の中は結構狭く、3,4人も入れば動きづらそうな感じ。
ざっと商品を眺めてみると、美味しそうなベーグルの数々。
10~15種類くらいの商品が並んでいました。
最初はプレーン系を買うのが良いと思ったのですが、あまりにも美味しそうなトッピングの数々で、お食事系ばかり買ってしまいました^^;
ベーグルは冷めていたのですが、おなかがすいていたので持ち帰らずに車の中で食べました。

まずは、ウインナーロール。
ラッキーなことに、これは焼きたてでしたっ。ウインナーを巻いているパンは全粒粉を使ったと思われるもので、重みのあるもち~っ!とした食感。
もしかして、このお店の焼きたてのベーグルはこんな感じなのでしょうか?
ウインナーとパンの組み合わせは大好きです。究極の組み合わせのひとつですね^^
ベーコンチーズは、中にたっぷりベーコン。表面にパリパリチーズとカリカリベーコン。
こってりとした食べ応えのある、お食事ベーグルですね。かなりお気に入りの一品。

お菓子系でベリーベリー。
クランベリーとブルーベリーのドライベリー(?)が入っています。
写真ではよくわかりませんが、中にたっぷりと入っています。
今回、一番ベーグルの味がわかる一品でした。噛みしめるとほんのり甘さがにじみ出てくるベーグルです。
ひとつひとつ解説するとキリがないのですが、どれもこれも美味しかったのは間違いないです。
ベーグルは思ったほど硬くなっておらず、モッチリ感も残っていました。
水ではなく生乳で捏ねているからなのでしょうか?
次回はプレーンなものを買って、リベイクして真価を見てみたいです。焼きたてにあたると最高なのですが^^
値段はだいたい150円~250円くらいのものがほとんどだったと思います。
安くは・・・ないかな?
でも、もし近所にこういうお店があったら毎週通うと思います^^
◇◆◇第1回目の訪問記事◇◆◇
◇◆◇第2回目の訪問記事◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★ワダベーグル
☆住所:
宮崎県都城市若葉町69-6
☆営業時間:
10:00~なくなり次第
☆定休日:
日曜日、月曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
スポンサーサイト